2014年 10月 28日 ( 1 )
1
昨日より放送のCTS「余のオススメじゃ!さいき殿伝(でんでん)金賞認証品」はご覧いただけましたか?
今回はつね三の
★「ごまだしうどん」(←クリック)
★「魚みそ おかずいらず」(←クリック)
をご紹介しています!

▼▼さいき殿伝金賞認証品のごまだしはたくさんありますが、今回は「つね三」で撮影させていただきました。

▼▼このつね三。以前、「クッキングパパ」の作者うえやまとちさんが佐伯市に訪れた時に来店し、マンガにも登場したお店。

▼▼そして、こちらが佐伯名物「ごまだし」の定番の材料であるエソ!
見てください!このギザギザの歯。とってもグロテスクなお顔をしています。
そして、このエソは、口に糸がついているのがわかりますかーー?!
これははえ縄漁(1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけたもので、
糸1本1本に魚がかかる)で獲れたものなので、キズもなく、と~っても綺麗な
A級品だったのです!!

▼▼このエソをつね三の大将 染矢恒明さんが冗談を交えながらも、ものすごい速さでさばかれました。
鮮やかな包丁さばきで、カメラマンの長田さんも必死についていきます。

▼▼ごまだしのもう一つの命、ごま。つね三では、仕入れたいりごまをさらに炒って、すり鉢ですります。
それは完全にすってしまうより、食感を残し、風味もよいベストな状態にしたいからとか。

そして今回は、ご家庭で簡単に活用できる「ごまだしうどん」「魚みそおかずいらず」のアレンジレシピも教えてくださりました。
▼▼まずはこちら!「ごまだしうどん」を使った卵焼き♪
さすが、寿司職人さんの卵焼きは、ふわっふわです。
そして、この卵焼きは「つね三」のお店で食べられます!!

レシピ:1.卵5個を溶く。
2.ごまだし(大さじ1強)、お好みの具材(ネギなど)、
だし(90cc程)、砂糖(大さじ1~2←好みで)、
塩、醤油を入れ、混ぜ合わる。
3.熱した卵焼き器で卵焼きを焼く。
▼▼「ごまだしうどん」を使ったチャーハン!(番組用に染矢さんが考案。お店のメニューではありません。)
つね三流は卵にごまだしを入れて作ります。

レシピ:1.卵1個にごまだし大さじ1を混ぜ、軽く炒ってフライパンから
取り出す。
2.お好みの具材(ネギ、タマネギ、ニンジン、魚すり身など)を
チャーハン用に細かく刻み、塩・コショウを加え、炒める。
3.野菜に火が通ったら、軽く炒った卵をフライパンにもどし、
ご飯も加え炒め、香りづけで醤油を加え、さらに炒めて完成。
▼▼続きまして、「魚みそ おかずいらず」と皆さんも一度はを使ったことがあるでしょう市販の
松茸風味のお吸いもの素のパスタ!
こちらもご家庭で簡単に作れるようにと考えていただいたもの。お店のメニューではありません)
すごく簡単なのに、これがウンマイ!!

レシピ:1.市販の松茸風味のお吸い物の素に、「魚みそおかずいらず」を
大さじ1混ぜておく。
2.茹でたパスタにフライパンで炒め、仕上げに韓国のりを加えて
完成!
※好みでシソや、カイワレなどの薬味も合いそうです♪
▼▼そして、締めに「魚みそ おかずいらず」と市販の松茸風味のお吸いもの素で作ったお吸い物!
(こちらもお店のメニューではありません)
ものの数秒でできてしまうとは思えない美味しさでした♪

レシピ:市販の松茸風味のお吸い物の素に、「魚みそおかずいらず」を
大さじ1混ぜておき、お湯を加えて完成!!
▼▼この撮影でも、笑いの絶えない現場でした。
それは、こちらの写真でわかるような、飾らない染矢さんのお人柄のお蔭でした。
染矢さん、撮影へのご協力、本当にありがとうございました。

▼▼視聴者プレゼントは
この「ごまだしうどん」と「魚みそ おかずいらず」をセットで5名様に!!
皆さんのご応募をお待ちしております!!
by Taniguchi
今回はつね三の
★「ごまだしうどん」(←クリック)
★「魚みそ おかずいらず」(←クリック)
をご紹介しています!



見てください!このギザギザの歯。とってもグロテスクなお顔をしています。
そして、このエソは、口に糸がついているのがわかりますかーー?!
これははえ縄漁(1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけたもので、
糸1本1本に魚がかかる)で獲れたものなので、キズもなく、と~っても綺麗な
A級品だったのです!!

鮮やかな包丁さばきで、カメラマンの長田さんも必死についていきます。

それは完全にすってしまうより、食感を残し、風味もよいベストな状態にしたいからとか。

▼▼まずはこちら!「ごまだしうどん」を使った卵焼き♪
さすが、寿司職人さんの卵焼きは、ふわっふわです。
そして、この卵焼きは「つね三」のお店で食べられます!!

レシピ:1.卵5個を溶く。
2.ごまだし(大さじ1強)、お好みの具材(ネギなど)、
だし(90cc程)、砂糖(大さじ1~2←好みで)、
塩、醤油を入れ、混ぜ合わる。
3.熱した卵焼き器で卵焼きを焼く。
▼▼「ごまだしうどん」を使ったチャーハン!(番組用に染矢さんが考案。お店のメニューではありません。)
つね三流は卵にごまだしを入れて作ります。

取り出す。
2.お好みの具材(ネギ、タマネギ、ニンジン、魚すり身など)を
チャーハン用に細かく刻み、塩・コショウを加え、炒める。
3.野菜に火が通ったら、軽く炒った卵をフライパンにもどし、
ご飯も加え炒め、香りづけで醤油を加え、さらに炒めて完成。
▼▼続きまして、「魚みそ おかずいらず」と皆さんも一度はを使ったことがあるでしょう市販の
松茸風味のお吸いもの素のパスタ!
こちらもご家庭で簡単に作れるようにと考えていただいたもの。お店のメニューではありません)
すごく簡単なのに、これがウンマイ!!

大さじ1混ぜておく。
2.茹でたパスタにフライパンで炒め、仕上げに韓国のりを加えて
完成!
※好みでシソや、カイワレなどの薬味も合いそうです♪
▼▼そして、締めに「魚みそ おかずいらず」と市販の松茸風味のお吸いもの素で作ったお吸い物!
(こちらもお店のメニューではありません)
ものの数秒でできてしまうとは思えない美味しさでした♪

大さじ1混ぜておき、お湯を加えて完成!!
▼▼この撮影でも、笑いの絶えない現場でした。
それは、こちらの写真でわかるような、飾らない染矢さんのお人柄のお蔭でした。
染矢さん、撮影へのご協力、本当にありがとうございました。

▼▼視聴者プレゼントは
この「ごまだしうどん」と「魚みそ おかずいらず」をセットで5名様に!!
皆さんのご応募をお待ちしております!!
by Taniguchi
■
[PR]
▲
by saiki-brand
| 2014-10-28 10:00
| さいきほっとタイム「余のオススメじゃ!」
|
Comments(0)
1